「不動産投資クラウドファンディングは、リスクはどうなの?」
「不動産の管理とか、わざわざ物件を見に行くのは面倒でイヤ」
不動産投資を検討している方の中には、不動産投資クラウドファンディングへの不安や疑問を抱えている方もいるかも知れません。
出資された資金を基に不動産事業を行い、対象不動産から得られる賃料や売却益を投資家に還元するのが、不動産投資クラウドファンディングです。
今回は、不動産投資クラウドファンディングサービスのひとつである「ASSECLI(アセクリ)」について解説していきます。
ASSECLI(アセクリ)に関する評判・口コミ、特徴を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
投資を検討している方に役立つ内容になっていますよ。
昨今、不動産投資クラウドファンディングサービスは大人気であり、50社以上の事業者が参入しています。
その中でも筆者が最もおすすめできるのが、LAETOLI株式会社が運営するCOZUCHIです。

COZUCHIは2022年5月に、36億円という業界でも圧倒的な大規模ファンドを募集しました。
結果はなんと、募集開始と同時に半分以上の資金が集まり、約3時間で完売。
筆者自身も募集と同時に張り付いて投資をしましたが、あまりの速さに驚きました。
COZUCHIの魅力は、なんといっても利回り10%を超える高利回りファンドが毎月のように組成される点です。
一方で気になるのがそれだけ高い利回りで本当に大丈夫か、信頼できるのかという点でしょう。
筆者は運営会社のLAETORI株式会社の方とお会いしたことがあるのですが、専門性は申し分ないですし、何よりCOZUCHIに対する熱い思いや考えが伝わってきました。
またLAETORI株式会社は、資本金1億円、創業23年目を数える歴史がある不動産会社です。
不動産事業の実績が豊富で、実績とノウハウがあるからこそこれだけの開発プロジェクトをファンド化できているとも言えるので、安全性についても高いと言えるでしょう。
不動産クラウドファンディングに興味がある人、1万円の少額から投資を始めたい人であれば、まずはCOZUCHIは押さえておくべき投資先といえるでしょう。
無料会員登録と投資家登録には本人確認のステップがありすぐには投資できないため、条件のいいファンドへの投資機会を逃さないためにもまずは無料の会員登録・投資家登録を進めておくことをおすすめします。
ASSECLI(アセクリ)に関する評判・口コミを紹介
まず、ASSECLI(アセクリ)に関するポジティブ・ネガティブな評判・口コミを両方紹介します。

ASSECLIに投資して、運用期間6カ月の予定が2カ月で早期償還となりました。
お金は無事に戻ってきたし、想定以上の実績だったと前向きに受け取ることにします。
だからASSECLIさん、ありがとう!

ASSECLIのファンドを調べてみました。
利回りや期間など自分に向いているのですが、申し込みできるかが最大のリスクかも?
不動産投資クラウドファンディングは人気が高まってきていて、ASSECLI(アセクリ)の人気も高いことがわかります。

狙っていたASSECLIのファンド、募集開始1分で完売してしまったとは!
仕事の都合で申し込みできなかったけれど、なぜか悔しい気持ちより自分の選択が認められたようでうれしいです。
こちらはASSECLI(アセクリ)の人気が高く購入できなかった口コミですが、悪い口コミと言うより、悔しい口コミといったところでしょうか?
これもASSECLI(アセクリ)の人気の高さがうかがえる声です。
ASSECLI(アセクリ)の7つの特徴を一挙解説!
ここからはASSECLI(アセクリ)について、7つのポイント・視点から解説していきます。
- 概要
- 募集頻度
- 募集件数
- 最低投資額と優先劣後比率
- 直近の平均募集額
- 直近の募集達成率
- 直近の平均運用期間
用語もわかりやすく説明しますので、安心してください。
ASSECLI(アセクリ)のファンドの概要
ASSECLIが扱っているのは「不動産投資クラウドファンディング」です。
不動産投資クラウドファンディングは、インターネットなどで広く募った資金で不動産を運用し、そこから発生する賃料や売却益を分配する仕組みになっています。
ファンドの収益は、純粋に不動産から得られる収益なので、株やREITなどとは違って価格の変動などが無いため、ミドルリスク・ミドルリターンのサービスと言われることが多いです。
また、ASSECLI(アセクリ)のファンドには、募集時点から「想定利回り」と「運用期間」が設定されています。
ASSECLI(アセクリ)のファンドの募集頻度
ASSECLI(アセクリ)では、募集がない月もあるものの、平均すると月に数件程度のファンド募集があります。
厳選した物件をチョイスするため高い頻度での募集はむずかしいようですが、それでも魅力的なファンドが途切れることなくラインナップされています。
ASSECLI(アセクリ)のファンドの過去の募集件数
ASSECLI(アセクリ)の第1号ファンド募集は2020年1月からとまだ日が浅いのですが、2022年5月時点での実績は20件と、実績を着実に重ねています。
ASSECLI(アセクリ)の最低投資額と優先劣後比率
ASSECLI(アセクリ)の最低投資額は1万円からで、不動産投資クラウドファンディングを気軽に利用できる点が魅力です。
直近で募集されているファンド5件の優先劣後比率は
- 神奈川県横浜市#20ファンド:優先出資90%・劣後出資10%
- 埼玉県桶川市#19ファンド:優先出資90%・劣後出資10%
- 足立区千住大橋事業用地#18ファンド:優先出資100%
- 埼玉県新座市#17ファンド:優先出資90%・劣後出資10%
- 埼玉県加須市#16ファンド:優先出資90%・劣後出資10%
です。
優先劣後方式では投資家が優先出資者、事業者が劣後出資者となります。
万が一ファンドで損失が発生した場合は、劣後出資者である事業者の出資分から損失を補填することになるので、投資元本の安全性を高める仕組みです。
ASSECLI(アセクリ)のファンドの直近の平均募集額
直近で募集されているファンド5件の募集額は
- 神奈川県横浜市#20ファンド:2億2,300万円
- 埼玉県桶川市#19ファンド:8,000万円
- 足立区千住大橋事業用地#18ファンド:9,000万円
- 埼玉県新座市#17ファンド:3,130万円
- 埼玉県加須市#16ファンド:7,000万円
となり、平均募集額は1億6万円となります。
申し込みは先着順ですが、大型ファンドの募集もあるので、多くの方にチャンスがあるのではないでしょうか。
ASSECLI(アセクリ)のファンドの直近の募集達成率
直近で募集されているファンド5件の募集達成率は
- 神奈川県横浜市#20ファンド:116%
- 埼玉県桶川市#19ファンド:109%
- 足立区千住大橋事業用地#18ファンド:207%
- 埼玉県新座市#17ファンド:167%
- 埼玉県加須市#16ファンド:126%
となり、平均募集達成率は145%です。
ASSECLI(アセクリ)では募集に対して応募があった額を募集比率として公開しています。
募集額を超えた場合はキャンセル待ちとなり、キャンセルが出た場合しか応募できないのですが、人気の高さを感じていただくため、公式発表をそのまま記載しました。
ASSECLI(アセクリ)のファンドの直近の平均運用期間
直近で募集されているファンド5件の運用期間(予定運用期間)は
- 神奈川県横浜市#20ファンド:12ヵ月
- 埼玉県桶川市#19ファンド:12ヵ月
- 足立区千住大橋事業用地#18ファンド:12ヵ月
- 埼玉県新座市#17ファンド:12ヵ月
- 埼玉県加須市#16ファンド:12ヵ月
となり、すべて12ヵ月となっています。
過去にも6ヵ月などのファンドが多く、1年以内の比較的短期な運用が多いです。
ASSECLI(アセクリ)に投資する前に!リスク・デメリットについても解説
ASSECLI(アセクリ)では優先劣後方式を採用し、投資家の元本の安全性を高める仕組みを持っています。
ただし、ASSECLI(アセクリ)で取り扱うファンドは金融商品で、元本保証はありません。
出資金は不動産購入や運営に利用されますが、不動産事業の性質上、たとえば空室による賃料低下や不動産価格下落など外的要因から損益が発生する可能性があります。
あくまで投資であることは、しっかり理解しておいてください。
ASSECLI(アセクリ)の会員登録の方法をステップでわかりやすく解説
ASSECLI(アセクリ)の会員登録は次のような流れになります。
1.会員登録
公式サイトのメニューから「会員登録」をクリックし、メールアドレスなどを入力、登録アドレスに返信された認証メールに沿って会員登録をします。
2.投資家申請
本人確認書類、マイナンバーの2種類の指定された書類を画像データとしてサイトで登録、審査を経たのち投資家申請が完了します。
3.本人確認はがきの受取り
登録した住所に「本人確認キー」を記載したはがきが郵送されます。
記載されている「本人確認キー」をサイト上で入力することで、住所確認と合わせて会員登録が完了します。
ASSECLI(アセクリ)の運営会社は信頼できる?会社情報から信頼性や安定性を紹介
ASSECLI(アセクリ)を運営しているのは、「株式会社エボルゾーン」です。
資本金は1億円を有し、2011年の設立の若い会社でありながら、三菱UFJ銀行はじめメガバンクとも取引できる実力があります。
株式会社エボルゾーンの会社概要
会社名 | 株式会社エボルゾーン |
設立 | 2011年6月 |
資本金 | 1億円 |
上場区分 | 未上場 |
従業員数 | 70名(グループ全体) |
グループ会社 | 株式会社エボルエステート 株式会社エボルバンク 株式会社岩本組 |
事業内容 | 不動産小口化事業 収益不動産の買取・販売・仲介事業 収益不動産のバリューアップ事業 不動産デベロップメント事業 不動産コンサルティング事業 プロパティマネジメント事業 リノベーション事業 インベストメント事業 |
免許 | 不動産特定共同事業許可番号:東京都知事 第115号 不動産特定共同事業の種別:第1号・2号事業(電子取引業務を行う) 第二種金融商品取引業及び投資助言・代理業 : 関東財務局長(金商)第3061号 不動産投資顧問業:国土交通大臣(一般)001212号 宅地建物取引業:国土交通大臣(2)第8397号 賃貸住宅管理業者:国土交通大臣(1)第4504号 マンション管理業者:国土交通省(1)第034401号 プライバシーマーク:認定番号17002775(03) |
加入団体 | 一般社団法人 不動産テック協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 リノベーション協議会 公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会 日本住宅保証検査機構(JIO) |
本社所在地 | 東京都港区北青山3丁目2番5号 |
取引金融機関 | きらぼし銀行 三菱UFJ銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 北陸銀行 東日本銀行 西武信用金庫 |
まとめ
今回は、ASSECLI(アセクリ)の特徴について、そして評判や口コミ、取り扱う投資の内容までわかりやすく解説してきました。
不動産のプロフェッショナルが、これまで培ってきた知識と経験を基にしっかり目利きを行うことで、確かな実績を積み上げているサービスです。
ASSECLI(アセクリ)での投資を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
昨今、不動産投資クラウドファンディングサービスは大人気であり、50社以上の事業者が参入しています。
その中でも筆者が最もおすすめできるのが、LAETOLI株式会社が運営するCOZUCHIです。

COZUCHIは2022年5月に、36億円という業界でも圧倒的な大規模ファンドを募集しました。
結果はなんと、募集開始と同時に半分以上の資金が集まり、約3時間で完売。
筆者自身も募集と同時に張り付いて投資をしましたが、あまりの速さに驚きました。
COZUCHIの魅力は、なんといっても利回り10%を超える高利回りファンドが毎月のように組成される点です。
一方で気になるのがそれだけ高い利回りで本当に大丈夫か、信頼できるのかという点でしょう。
筆者は運営会社のLAETORI株式会社の方とお会いしたことがあるのですが、専門性は申し分ないですし、何よりCOZUCHIに対する熱い思いや考えが伝わってきました。
またLAETORI株式会社は、資本金1億円、創業23年目を数える歴史がある不動産会社です。
不動産事業の実績が豊富で、実績とノウハウがあるからこそこれだけの開発プロジェクトをファンド化できているとも言えるので、安全性についても高いと言えるでしょう。
不動産クラウドファンディングに興味がある人、1万円の少額から投資を始めたい人であれば、まずはCOZUCHIは押さえておくべき投資先といえるでしょう。
無料会員登録と投資家登録には本人確認のステップがありすぐには投資できないため、条件のいいファンドへの投資機会を逃さないためにもまずは無料の会員登録・投資家登録を進めておくことをおすすめします。