「自分1人で確定申告したいけれど、ソフトが多くて選択に迷ってしまう」
こんな悩みを持っている人におすすめなのが確定申告ソフト「マネーフォワードクラウド確定申告」です。
- はじめての確定申告もラクラク安心
- クラウドだと確定申告はこんなに便利
マネーフォワードクラウド確定申告には、面倒な作業はすべて自動化!×申告に必要な書類を自動作成×アプリ・Macにも対応といった便利機能が揃っています。
導入したユーザーからも、確定申告が簡単かつ正確にできたと、高い評価を受けています。
この記事では、マネーフォワードクラウド確定申告のメリットやデメリットから料金プランまでわかりやすく解説していきます。
自分にあった確定申告ソフトを探している人は、ぜひ参考にしてください。
マネーフォワードクラウド確定申告の評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
はじめにマネーフォワードクラウド確定申告の評判を、実際に利用した人の声や口コミからいくつか紹介します。
マネーフォワードクラウド確定申告の良い評判・口コミ
マネーフォワードクラウド確定申告の良い評判・口コミは以下の通りです。

むずしい知識は必要でなく、直感的に入力できる設計なので作業がスムーズにできます。
確定申告書が簡単に作成できて、プリントアウトすればそのまま提出できるとこをもいいですね。

銀行口座やクレジットカードなどの利用明細が自動連携されるので入力の手間が減り、面倒な帳簿入力から解放されたのが大きいです。
連携と自動仕訳を一度設定すれば、次からは勘定項目の入力が不要で助かっています。

自動仕訳などのデータは学習能力があるので、長く使えば使うほど、過去の状況を分析してAIの判断の精度が上がっていきます。
確定申告ソフトなのですが、愛着がわく部分です。
マネーフォワードクラウド確定申告の悪い評判・口コミ
マネーフォワードクラウド確定申告の悪い評判・口コミは以下の通りです。

連携やオプションで使える機能が豊富なので、逆に自分の求めていることがどんな操作で可能になるか?がわかりにくいです。
でも、それだけ選択肢があるわけで、早く使いこなせるように楽しみでもあります。

操作や使い方に慣れるまでは、正直心が折れそうになったこともあります。
でもそれは最初の頃だけで、一度コツを掴めば使いやすさが実感できます。
これから導入を考えている人も、きっと私と同じようにやはりマネーフォワードクラウド確定申告でよかったと思えるはずなので、あきらめないで欲しいです!
マネーフォワードクラウド確定申告の強み・メリット3選
次にマネーフォワードクラウド確定申告の強み・メリット、
- 3つの自動化
- 申告に必要な書類を自動作成
- アプリやMacにも対応
について説明します。
マネーフォワードクラウド確定申告の強み・メリット1. 3つの自動化
マネーフォワードクラウド確定申告は、3つの自動化で確定申告に関する悩みを解決してくれます。
- 明細データの自動取得
銀行口座、クレジットカード、POSレジの明細データを自動取得します。
手入力が不要なので、作業時間が短縮できます。 - 明細データの自動仕訳
取引明細から推測し、勘定科目を自動提案してくれます。 - レポートの自動作成
売上やキャッシュフローなどのデータを集計したレポートが自動で作成されます。
マネーフォワードクラウド確定申告の強み・メリット2.申告に必要な書類を自動作成
マネーフォワードクラウド確定申告は、入力作業をすることで、確定申告に提出できる確定申告書B、青色申告決算書など各種の確定申告書類が自動作成できます。
またe-Taxにも対応しているので、個人事業主には嬉しい機能です。
マネーフォワードクラウド確定申告の強み・メリット3.アプリやMacにも対応
マネーフォワードクラウド確定申告は、WindowsとMacの双方に対応しています。
また専用のアプリも提供され、個人事業主やフリーランスのワークスタイルに最適なクラウド型確定申告ソフトになっています。
たとえば専用アプリでは、スマホで確定申告ができるようになっています。
マネーフォワードクラウド確定申告の注意点・デメリット2選
次にマネーフォワードクラウド確定申告の注意点・デメリット、
- 完全な自動仕訳ではない
- 操作や入力に慣れるまでは少し苦労する
の2つを紹介していきます。
マネーフォワードクラウド確定申告の注意点・デメリット1.完全な自動仕訳ではない
マネーフォワードクラウド確定申告は、完全に自動仕訳をしてくれるわけではありません。
会計や経理の初心者で知識が全くないと、少しハードルが高いようです。
しかしながら、サポートも充実しているので、使い続ける内に知識の習得もできます。
またマネーフォワードクラウド確定申告は、ある程度の手入力も想定した設計なので、知識がある人や操作に慣れてくれば、スピーディーに処理ができます。
マネーフォワードクラウド確定申告の注意点・デメリット2.操作や入力に慣れるまでは少し苦労する
最初の内は、操作や使い方に慣れるまで苦労したという口コミもありました。
しかし、挫折してしまうほど高いハードルでもないので、最初から「慣れるまでは戸惑うこともあるだろう」とある程度は意識して向き合えば、戸惑うこともないでしょう。
マネーフォワードクラウド確定申告の料金プラン・支払い方法
マネーフォワードクラウド確定申告会計には下記のプラン・料金体系があります。
| パーソナルミニ | パーソナル | パーソナルプラス |
確定申告書の作成 | 利用可能 | 利用可能 | 利用可能 |
銀行、クレジット明細の自動取込 | 利用可能 | 利用可能 | 利用可能 |
消費税集計機能 | ― | 利用可能 | 利用可能 |
自動レポート作成機能 | 一部可能 | 利用可能 | 利用可能 |
操作サポート | メール/チャット | メール/チャット | メール/チャット/電話 |
料金・年額プラン/1ヵ月 | 880円(税込) | 1,078円(税込) | 3,278円(税込) |
料金・月額プラン/1ヵ月 | 1,078円(税込) | 1,408円(税込) | ― |
マネーフォワードクラウド確定申告を利用するまでの流れ
マネーフォワードクラウド確定申告会計を利用するには、次のような流れになります。
- 登録から1ヶ月間の無料お試し期間は有料サービスと同等の機能が体験できます。
- 有料サービスへの移行は、クレジットカードなど支払情報登録後なので安心です。
- 無料期間中や無料期間終了後に申込みをして、本格利用できるようになります。
マネーフォワードクラウド確定申告は個人事業主、フリーランスにおすすめ!
マネーフォワードクラウド確定申告は、個人の確定申告に特化したソフトなので、個人事業主やフリーランスの人におすすめです。
また副業で確定申告が必要な人も、本業に影響しないよう省力化できるので適しています。
マネーフォワードクラウド確定申告の運営会社情報
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションにもとづき、個人や法人、すべての人のお金の課題を解決するサービスを提供しているのが、マネーフォワードクラウド確定申告をはじめとしたクラウドサービスシリーズを運営している「株式会社マネーフォワード」です。
株式会社マネーフォワードの会社概要
株式会社マネーフォワードの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社マネーフォワード |
|
上場 | 東証第一部 | コード番号3994 |
従業員数 | 865人 | 2020年11月末時点、正社員数 |
本社所在地 | 東京都港区芝浦 | 国内に8拠点 国内外に13の子会社 |
売上高 | 113億1,800万円 | 2020年11月期決算短信(連結) |
経常利益(▲損失) | ▲25億3,800万円 | 2020年11月期決算短信(連結) |
当期損失(▲損失) | ▲24億2,300万円 | 2020年11月期決算短信(連結) |
まとめ
今回はマネーフォワードクラウド確定申告とは、そして評判や口コミ、メリット・デメリットまでわかりやすく解説してきました。
- 面倒な作業はすべて自動化
- 申告に必要な書類を自動作成
- アプリ・Macにも対応
このように、個人事業主やフリーランスの人に最適なのがマネーフォワードクラウド確定申告です。
確定申告に費やす時間と労力を省き、経営に専念できるように、この記事が参考になれば幸いです。