「不動産投資って儲かるの?」
「不動産クラウドファンディングについて知りたい」
など、銀行預金では増えない今、資産運用の一環として不動産投資に関心がある人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際のところ不動産投資は、多額の資金や知識、手間が必要となるため、初心者がはじめるには、ハードルが高いのも現状です。
そのため最近では、スマホで簡単に、少額から不動産に投資できる、不動産投資型クラウドファンディングが注目されています。
本業が忙しいサラリーマンでも、気軽に投資できることから、人気が高まっており、普及率は今後さらにアップすることでしょう。
今回は、1口1万円からはじめられる、不動産投資型クラウドファンディング「大家.com」について、ご紹介します。
この記事では、大家.comの気になる案件の特徴や口コミ、投資する際の注意点まで、詳しく解説しています。
不動産投資型クラウドファンディングをはじめたい人は、ぜひ最後までご確認ください。
昨今、不動産投資クラウドファンディングサービスは大人気であり、50社以上の事業者が参入しています。
その中でも筆者が最もおすすめできるのが、LAETOLI株式会社が運営するCOZUCHIです。

COZUCHIは2022年5月に、36億円という業界でも圧倒的な大規模ファンドを募集しました。
結果はなんと、募集開始と同時に半分以上の資金が集まり、約3時間で完売。
筆者自身も募集と同時に張り付いて投資をしましたが、あまりの速さに驚きました。
COZUCHIの魅力は、なんといっても利回り10%を超える高利回りファンドが毎月のように組成される点です。
一方で気になるのがそれだけ高い利回りで本当に大丈夫か、信頼できるのかという点でしょう。
筆者は運営会社のLAETORI株式会社の方とお会いしたことがあるのですが、専門性は申し分ないですし、何よりCOZUCHIに対する熱い思いや考えが伝わってきました。
またLAETORI株式会社は、資本金1億円、創業23年目を数える歴史がある不動産会社です。
不動産事業の実績が豊富で、実績とノウハウがあるからこそこれだけの開発プロジェクトをファンド化できているとも言えるので、安全性についても高いと言えるでしょう。
不動産クラウドファンディングに興味がある人、1万円の少額から投資を始めたい人であれば、まずはCOZUCHIは押さえておくべき投資先といえるでしょう。
無料会員登録と投資家登録には本人確認のステップがありすぐには投資できないため、条件のいいファンドへの投資機会を逃さないためにもまずは無料の会員登録・投資家登録を進めておくことをおすすめします。
大家.comに関する評判・口コミを紹介
大家.comの投資家たちは、どう評価しているのでしょうか。
SNSから、投資家たちの気になる口コミをまとめてみました。
大家.comの良い評判・口コミ
まず、大家.comの良い評判・口コミを紹介します。

大家.comのキャンペーンに当選したのでラッキーでした。
Amazonギフト券1万円もらえたので嬉しいです。

大家.comの利回りの高さには満足しています。
5%以上の案件も多くてびっくりです。
これからもリピートします。

1万円から投資できるので、初めてでしたがお試しでスタートしました。
順調に運用も継続できているので、次の案件にも応募してみたいと思います。
SNS上では、大家.comの「キャンペーン」「利回りの高さ」「少額から運用できること」が高く評価されていました。
大家.comの悪い評判・口コミ
次に、大家.comの悪い評判・口コミを紹介します。

途中解約できないので、資金が必要になった時のことが心配です。
他に投資したい案件が出てきたときに備え、少額で投資して様子を見ています。

GMOあおぞらネット銀行の口座を持っていないので、振込手数料がかかってしまうのが残念です。
頻繁に投資することになったら、口座作成をしようと思います。
大家.comのネガティブな意見としては、「途中解約できないこと」「振込手数料がかかること」があげられました。
大家.comの7つの特徴を一挙解説!
大家.comのサービスにはどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、案件について7つの特徴をご紹介します。
大家.comの特徴
大家.comは、東証2部に上場するプロスペクトの関連会社である、株式会社グローベルスが運営する不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
1口1万円からスマホで簡単に投資でき、誰もが簡単に大家になれるサービスを目指しています。
首都圏のマンションやアパートを中心に、想定利回り5%前後の案件を多数運用しています。
大家.comの募集頻度
大家.comは頻繁に新たな案件の募集がスタートしています。
2022年3月では、4つの案件の募集がおこなわれていました。(2022年4月時点)
月によって、募集される案件の数はさまざまですが、1ヶ月に1~2件ほどは募集されていることがほとんどです。
定期的に案件をチェックしておきましょう。
大家.comの過去の募集件数
大家.comの公式ホームページでは、過去37件の案件が確認できました。
募集金額や頻度、運用期間はさまざまですが、多数の案件が運用されているようです。
すでに運用が終了している案件も出てきており、運用実績も安心できるサービスといえるでしょう。
大家.comの最低投資額と優先劣後比率
大家.comの最低投資金額は1万円です。
お試しではじめてみたい人でも、スタートしやすい金額となっています。
また、大家.comでは優先劣後システムを取り入れ、投資家の資産を守る仕組みを導入しています。
優先劣後システムとは、不動産評価額が下がった場合でも、一定割合までは大家.comが保証し、投資家の元本を守るシステムのことです。
下落分が大家.comの劣後出資金額を超えた場合には、投資家に損失が発生します。
なお、優先劣後割合は案件によって、異なります。
案件の申込前に、優先劣後割合を確認するようにしましょう。
大家.comの直近の平均募集額
大家.comの直近5件の案件の平均募集額は、7,930万円でした。(2022年4月時点)
案件によって、募集金額は大きく異なります。
募集規模の大きいものでは1億円を超える案件から、2,000万円前後のものまでさまざまです。
大家.comの直近の募集達成率
大家.comの直近5件の募集達成率は、95.2%でした。
基本的には募集達成率が100%を超えていますが、なかには募集規模が大きく達成率が70%前後という案件もありました。
大家.comの平均運用期間
直近5件の案件の平均運用期間は、7.4ヶ月でした。
短いもので3ヶ月、長いものでは16ヶ月という案件がありました。
大家.comでは運用期間のバリエーションも豊富です。
ライフスタイルや投資方針に合わせて、案件を選択しましょう。
大家.comに投資する前に!リスク・デメリットについても解説
大家.comは、手間をかけずに安定的に不動産投資できる魅力的なサービスです。
運用はすべてお任せでき、便利な投資先ですが、リスクやデメリットはあるのでしょうか。
- 振込手数料が発生する
- 運用途中の解約ができない
大家.comの注意点・デメリット1.振込手数料が発生する
大家.comでは、入出金のたびに振込手数料がかかります。
分配金を受け取る際など、都度発生しますので、もったいないと感じる投資家も多いでしょう。
通常145円の手数料がかかりますが、GMOあおぞらネット銀行を利用すると、振込手数料は無料です。
そのため、頻繁に振込をおこなう場合は、GMOあおぞらネット銀行の口座を作成することをおすすめします。
大家.comの注意点・デメリット2.運用途中の解約ができない
大家.comは運用途中での解約はできません。
急に資金が必要になった時に備え、使い道のない資金で少額から運用開始するのもよいでしょう。
また、案件に申し込みをした場合でも収益不動産が成立する前であれば、申し込みのキャンセルは可能です。
その場合は、公式ホームページより問い合わせをおこないましょう。
大家.comの会員登録の方法をステップでわかりやすく解説
大家.comは、パソコンやスマホで簡単に会員登録をおこなうことができます。
会員登録の手順をまとめてみました。
- 公式サイトにて会員登録
- 投資家登録
- 不動産案件に申し込み
- 入金
- 運用開始
- 分配金の受け取り
本人確認書類の提出は、投資家登録の際に、画像をアップロードしておこないます。
投資家登録が完了したら、ハガキで登録住所に本人確認キーが郵送されますので、マイページ上に入力してください。
その後、気になる案件に申し込みし、入金することができます。
大家.comの運営会社は信頼できる?会社情報から信頼性や安定性を紹介
大家.comは株式会社グローベルスによって運営されています。
株式会社グローベルスはミライノベートグループの関連企業であり、グループ力を活かした総合不動産企業です。
不動産開発事業・ソリューション事業・クラウドファンディング事業に力を入れています。
株式会社グローベルスの会社概要
株式会社グローベルスの詳細情報は以下の通りです。
社名 | 株式会社グローベルス |
代表取締役 | 藤田 賢一 |
住所 | 東京都品川区西五反田7丁目17番3号第2noteビル5階 |
電話番号 | 03-5720-7250 |
設立 | 平成8年7月10日 |
資本金 | 1億円 |
関連会社 | 株式会社ミライノベート(東証2部上場) |
免許登録 | 宅地建物取引業免許:国土交通大臣(3)第7845号 一級建築士事務所登録:東京都知事 第62093号(東京本社) 特定建設業許可:東京都知事 (特-2) 第135078号(東京本社) 不動産特定共同事業許可:東京都知事 第134号(東京本社) 賃貸住宅管理業登録:国土交通大臣(1)第1722号(東京本社) |
事業内容 | 不動産売買事業 中古住宅再生事業 商業施設建築事業 不動産仲介事業 コンサルティング事業 不動産クラウドファンディング事業 |
まとめ
大家.comは首都圏を中心に、安定的な案件が豊富な不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
1万円から投資でき、キャンペーンも積極的におこなわれているため、新たに投資する人も増えていることでしょう。
案件の募集頻度も高く、期間や利回りも案件によってさまざまです。
気になる案件があれば、積極的に応募しておきましょう。
昨今、不動産投資クラウドファンディングサービスは大人気であり、50社以上の事業者が参入しています。
その中でも筆者が最もおすすめできるのが、LAETOLI株式会社が運営するCOZUCHIです。

COZUCHIは2022年5月に、36億円という業界でも圧倒的な大規模ファンドを募集しました。
結果はなんと、募集開始と同時に半分以上の資金が集まり、約3時間で完売。
筆者自身も募集と同時に張り付いて投資をしましたが、あまりの速さに驚きました。
COZUCHIの魅力は、なんといっても利回り10%を超える高利回りファンドが毎月のように組成される点です。
一方で気になるのがそれだけ高い利回りで本当に大丈夫か、信頼できるのかという点でしょう。
筆者は運営会社のLAETORI株式会社の方とお会いしたことがあるのですが、専門性は申し分ないですし、何よりCOZUCHIに対する熱い思いや考えが伝わってきました。
またLAETORI株式会社は、資本金1億円、創業23年目を数える歴史がある不動産会社です。
不動産事業の実績が豊富で、実績とノウハウがあるからこそこれだけの開発プロジェクトをファンド化できているとも言えるので、安全性についても高いと言えるでしょう。
不動産クラウドファンディングに興味がある人、1万円の少額から投資を始めたい人であれば、まずはCOZUCHIは押さえておくべき投資先といえるでしょう。
無料会員登録と投資家登録には本人確認のステップがありすぐには投資できないため、条件のいいファンドへの投資機会を逃さないためにもまずは無料の会員登録・投資家登録を進めておくことをおすすめします。