「ハウスバックのリースバックの口コミは良い?」
「ハウスバックのリースバックは他社とどういった特徴の違いがある?」
この記事では、上記のようなハウスバックのリースバックに対しての疑問を解決していきます。
ハウスバックは2019年に設立された新しい会社ですが、不動産業界歴が10年以上のスタッフが揃っているため、知識や経験が豊富で親身に対応してくれることが特徴の会社です。
そのため、自身にあったリースバックプランを提案してくれることを期待できます。
ただし、ハウスバックのリースバックには他社にはない注意点もあるため、注意点を理解しておくことが重要です。
そこで、この記事ではハウスバックの特徴と注意点を実際の口コミを交えながら解説していきます。
最後まで読んで、ハウスバックを利用する参考にしてください。
「リースバックについてよくわからないから、とりあえずリースバックの業者さんに問い合わせてみようかな。」
上記のように考えているあなた、ちょっと待ってください!
リースバックは比較的新しい仕組みで詳細も掴みにくいので、とりあえずネットで調べてでてきた会社に問い合わせをしてしまう人が多いですが、とても危険です!
軽い気持ちで問い合わせをしたが最後、担当者のセールストークに乗せられて、そのままリースバックの形で自宅を売却してしまう可能性があります。
リースバックに限らずですが、不動産を売却する時に絶対に実施しなければいけないポイントが、「複数の会社から愛見積もりをとって、一番良い条件の会社に依頼する」ということ。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、リースバック会社によって300万円以上売却額に差が生まれることがあります。
よく考えず、1社にだけ問い合わせをしてリースバックを依頼した場合、数百万円単位で損をする可能性があるので十分注意が必要です。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」と感じる人もいるはず。
全国的にみても、リースバックに対応している会社はまだまだ数が少ないですから。
そこで是非活用して欲しいのが、1分かつ無料で最大10社に相見積もりを依頼できる「家まもルーノ」です。

100社以上と提携をしており、あなたの不動産を一番良い条件で購入してくれる相手先がすぐに見つかります。
リースバックについて自分で調べるのが面倒だからと言っていきなり問い合わせはせず、しっかりと相見積もりをとって比較する時間をかけるようにしてください。
少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。
ハウスバックのリースバックを使った人のリアルな評判・口コミを5つ紹介!
実際にあったハウスバックのリースバックの口コミを5つ紹介していきます。
- “会社を経営しています。
会社経営自体は問題なかったのですが、メインの取引先が倒産。
その煽りを受けて危機に陥っている状況でした。
住宅ローンの支払いや事業資金の支払いも残っていたため、倒産させて自己破産するしか方法がないかと諦めかけていました。
そんなときにリースバックを知ってハウスバックに相談。
査定してもらったところ、住宅ローンの支払いよりも安い家賃で住むことができて、手元に事業資金も残すことができ満足しています。
この危機を乗り切って3年以内の買い戻しを目標に頑張っていきます。“ - “会社員として働いていた主人が病気になり、私のパートの給料で生活しています。
そのため、住宅ローンの支払いがきつく、1度滞納もしてしまいました。
今は滞納分も支払いなんとかやりくりしていますが、苦しい状況です。
子どもの学校のこともあり、引っ越しをせずに解決できる方法をさがしていたところ、リースバックを知りました。
そこでハウスバックに相談に行ったところ、住宅ローンの支払いよりも家賃が2万円安くなることがわかり、すぐに利用を決めました。
月々の支払い額がなくなってずいぶん楽になりました。
利用して本当によかったです。“ - “購入した自宅で猫3匹と犬2匹と暮らしています。
しかし、会社の業績が悪化しボーナスがなくなったことで収入が減少してしまい、住宅ローンの支払いが非常に苦しい状況に。
家族同然のペット達と暮らしていくには、この自宅が絶対に必要なので、売却は出来ませんでした。
そんなときに会社の同僚が教えてくれたのがリースバックです。
その時に教えてくれたハウスバックに相談した結果、自宅でペット達と生活を続けられるうえに月々の支払いも楽になることが分かったので、利用することにしました。
利用後はペット達と離れることもなく幸せに暮らしています。” - “妻との老後を考えると、資金に少し不安がありました。
決して贅沢な暮らしがしたいわけではありませんが、老人ホームの費用や介護費用のためにも余裕がほしい状況でした。
そんなときにリースバックをしたという友人がいたため話を聞いたところ、今の家で生活を続けることができるので利用して良かったと勧められたのです。
すぐにハウスバックに相談に行って査定をしてもらったところ、良い評価をしてもらえたので、利用を決めました。
資金的な余裕が出て、前よりも楽しい老後を送れています。“ - “病気になり、今までどおりに働くことができなくなりました。
会社から手当はあるものの収入は大幅に減少。
そのため、住宅ローンの支払いが難しくなり苦しい状況でした。
競売になる可能性もあり、常に不安を抱えている状況でリースバックを知り、利用を決めました。
リースバックを利用したことで競売も避けられて精神的に救われたのを覚えています。
さらに住宅ローンの返済だけでなく生活費も確保できたので、非常に助かりました。
ハウスバックには感謝しかありません。“
口コミでは、担当者が自身に合ったリースバックプランを提示してくれたという意見も多く見られました。
親身に相談に乗ってくれることで、顧客から信頼されているという印象です。
ハウスバックのリースバックは他の会社と何が違う?特徴やメリットを紹介
ハウスバックのリースバックは他社のリースバックにはない特徴が2つあります。
それは以下の特徴です。
- 不動産業界歴が10年以上の担当者が対応してくれる
- 24時間のサポートサービスがある
それぞれについて詳しく説明します。
不動産業界歴が10年以上の担当者が対応してくれる
ハウスバックのリースバックは業界歴10年を超える経験豊富なスタッフが担当してくれるため、自身に最適なプランを提案してくれます。
担当者はリースバックだけでなく、不動産売買や投資物件の運用などのさまざまな職種を経験した人材が集まっているため、一律な提案をすることはありません。
例えば、リースバックが最適な方法でなければ他の方法も提案します。
このように、担当者の方が本当に最適な方法を提示してくれるので、口コミでも良い評価が多いのも納得です。
幅広い職種とのネットワークがある
ハウスバックは金融機関や弁護士、不動産投資家などさまざまな職種とネットワークを形成しています。
そのため、抵当権がある不動産でも取り扱いが可能です。
ただし、売却金で解除出来ない場合は、取り扱いができない可能性があるので、問い合わせるようにしてください。
ハウスバックのリースバックを使うデメリットは無いの?注意点も含めて紹介
ハウスバックのリースバックのデメリットや注意点は2つあります。
まず1つ目の注意点は、取り扱いエリアが首都圏のみであることです。
ハウスバックのリースバックは、首都圏の東京都や神奈川県、千葉県、埼玉県以外に対応していません。
ただし、上記のエリアに隣接する地域の場合は取り扱いできることもあるため、一度問い合わせをするようにしてください。
2つ目の注意点は、現金化まで1ヶ月かかることです。
ハウスバックのリースバックは問い合わせから現金化まで平均1ヶ月かかります。
一方で他社のリースバックは最短で問い合わせから2週間程度で現金化できる会社もあるため、現金化のスピードは早いとは言えません。
ただし、早期の現金化を希望する場合は、できるだけ早く現金化できるように誠心誠意対応してくれます。
早期の現金化を希望する場合は、事前に相談するようにしてください。
ハウスバックのリースバックをおすすめしたい人の特徴3選
ハウスバックをおすすめしたい人の特徴は以下の3つです。
- 首都圏エリアでリースバックを検討している人
- 抵当権がある不動産のリースバックを検討している方
- 自身にあったリースバックプランを提示してもらいたい方
上記のような特徴を持った方は他社のリースバックよりもハウスバックをおすすめします。
理由は前述の通りです。
ハウスバックの運営会社情報
株式会社ハウスバックは、2019年に設立された比較的新しい不動産会社です。
主に、リースバック事業や不動産管理事業、不動産投資事業などを行っています。
新しい会社ながら不動産業界が10年以上のスタッフが揃っており、非常に知識や経験も豊富で親身に対応してくれることが特徴です。
株式会社ハウスバックの会社概要
株式会社ハウスバックの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社ハウスバック |
設立日 | 2019年4月 |
資本金 | 3,100万円 |
従業員(契約社員を含む) | 1,320名(2020年4月1日現在) |
代表者名 | 奥山 章司 |
本社住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山4-18-11 フォレストヒルズイーストウィング2F |
まとめ
ハウスバックのリースバックは、不動産業界歴10年以上の敏腕スタッフが親身に対応してくれることが特徴です。
そのため、自身にあったリースバックプランを提案してくれます。
首都圏エリアでリースバックを検討している方は、ぜひハウスバックのリースバックを検討してみてください。
「リースバックについてよくわからないから、とりあえずリースバックの業者さんに問い合わせてみようかな。」
上記のように考えているあなた、ちょっと待ってください!
リースバックは比較的新しい仕組みで詳細も掴みにくいので、とりあえずネットで調べてでてきた会社に問い合わせをしてしまう人が多いですが、とても危険です!
軽い気持ちで問い合わせをしたが最後、担当者のセールストークに乗せられて、そのままリースバックの形で自宅を売却してしまう可能性があります。
リースバックに限らずですが、不動産を売却する時に絶対に実施しなければいけないポイントが、「複数の会社から愛見積もりをとって、一番良い条件の会社に依頼する」ということ。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、リースバック会社によって300万円以上売却額に差が生まれることがあります。
よく考えず、1社にだけ問い合わせをしてリースバックを依頼した場合、数百万円単位で損をする可能性があるので十分注意が必要です。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」と感じる人もいるはず。
全国的にみても、リースバックに対応している会社はまだまだ数が少ないですから。
そこで是非活用して欲しいのが、1分かつ無料で最大10社に相見積もりを依頼できる「家まもルーノ」です。

100社以上と提携をしており、あなたの不動産を一番良い条件で購入してくれる相手先がすぐに見つかります。
リースバックについて自分で調べるのが面倒だからと言っていきなり問い合わせはせず、しっかりと相見積もりをとって比較する時間をかけるようにしてください。
少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。
コメント