「リースバック支援センターの口コミって良い?」
「リースバック支援センターって他社とどういった違いがある?」
この記事では、上記のような「リースバック支援センター」の疑問を解決していきます。
リースバック支援センターは、任意売却などの複雑な案件を得意とするリースバック専門の仲介業者です。
他社で断られる案件でも引き受けてくれる可能性が高く、複雑な案件の場合におすすめの業者になります。
ただし、リースバック支援センターには、他社にない注意点も多いです。
そこで、この記事ではリースバック支援センターの特徴と注意点について実際の口コミを交えながら解説していきます。
「リースバックについてよくわからないから、とりあえずリースバックの業者さんに問い合わせてみようかな。」
上記のように考えているあなた、ちょっと待ってください!
リースバックは比較的新しい仕組みで詳細も掴みにくいので、とりあえずネットで調べてでてきた会社に問い合わせをしてしまう人が多いですが、とても危険です!
軽い気持ちで問い合わせをしたが最後、担当者のセールストークに乗せられて、そのままリースバックの形で自宅を売却してしまう可能性があります。
リースバックに限らずですが、不動産を売却する時に絶対に実施しなければいけないポイントが、「複数の会社から愛見積もりをとって、一番良い条件の会社に依頼する」ということ。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、リースバック会社によって300万円以上売却額に差が生まれることがあります。
よく考えず、1社にだけ問い合わせをしてリースバックを依頼した場合、数百万円単位で損をする可能性があるので十分注意が必要です。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」と感じる人もいるはず。
全国的にみても、リースバックに対応している会社はまだまだ数が少ないですから。
そこで是非活用して欲しいのが、1分かつ無料で最大10社に相見積もりを依頼できる「家まもルーノ」です。

100社以上と提携をしており、あなたの不動産を一番良い条件で購入してくれる相手先がすぐに見つかります。
リースバックについて自分で調べるのが面倒だからと言っていきなり問い合わせはせず、しっかりと相見積もりをとって比較する時間をかけるようにしてください。
少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。
リースバック支援センターのリースバックを使った人のリアルな評判・口コミを5つ紹介!
実際にあった口コミを5つ紹介していきます。
- “勤務先の業績が悪化しボーナスがなくなったことと子どもの大学進学が同時期に重なって、生活が非常に苦しくなりました。
住宅ローンの支払いも貯金を取り崩しながら行っていましたが、支払いも難しくなり、家を売却するしかないと考えていたときに耳にしたのがリースバックです。
相談したところリースバックをすると、月々の出費が軽減出来そうだと言ってもらい非常に安心しました。
その後査定を行い、実際に月2万円以上の出費を抑えることができ、今は生活に少しゆとりが出てきています。“ - “妻が病気になり、仕事ができなくなって収入が減少。
さらに、多額の医療費がかかり資金が必要な状況が続いていました。
貯金も底をつき本当にどうしようかと悩んでいましたが、退院後の妻のことを考えると家は絶対に手放したくないと思い、リースバック支援センターに依頼をしました。
担当の方がすぐに家に来てくれて非常に親身なって話を聞いてくれたことが印象に残っています。
その後、無事にリースバックができて、妻も退院し平穏な生活を送れています。“ - “取引先の倒産で売掛金が回収できずに資金繰りが悪化。
借入の返済も遅れはじめ、自宅を売却して資金を作るしかないと思い売却を検討しましたが、短期間で売却できる可能性が低く、困り果てていました。
ネットで資金調達の方法を調べているときに見つけたのがリースバックです。
すぐに依頼をして自宅を現金化し、借入の返済を行いました。
今はある程度収入も安定しています。“ - “自身が病気になって働けなくなり、妻の収入だけでは住宅ローンが支払える状況ではありませんでした。
住宅ローンの支払いも滞納しており、競売にかけられてしまう状況でした。
しかし、来年には自分も退院できて仕事に復帰できる見込みがあったため、任意整理のリースバックが可能なリースバック支援センターに相談したのです。
すぐに金融機関と交渉してくれて、自宅を手放すことなく、金銭的な負担も軽減できたため非常に感謝しています。“ - “自宅兼店舗で美容室を経営していましたが、売上が減少したことでローンの返済が滞り保証会社から一括返済を求められました。
自宅を店舗としても利用していたため、競売にかけられると仕事ができなくなって生活ができないところでした。
そこで、競売回避などが得意なリースバック支援センターに相談し、一括返済することが出来たのです。
また、リースバック後の家賃がローンよりも安くなったため、美容室を続けながら生活できています。 “
任意売却の案件も取り扱ってくれるため、依頼したという口コミが数多く見られました。
リースバック支援センターのリースバックは他の会社と何が違う?特徴やメリットを紹介
リースバック支援センターは他社のリースバックにない特徴が2つあります。
それは以下の特徴です。
- 30社以上の提携先から最良の買取先を見つけてくれる
- 他社では断られる任意売却の案件でも対応してくれる
それぞれについて説明します。
30社以上の提携先から最良の買取先を見つけてくれる
リースバック支援センターは直接物件の買い取りをするのではなく、買取先を仲介してくれる会社です。
提携している30以上の投資家やファンド、不動産会社に買い取りを依頼します。
複数の会社の条件を提示してくれるため、自身にとって最も良い条件の買い取り先を選ぶことが可能です。
また、様々な買い取り先を持っているため、他社で断られるような案件であってもリースバックができる可能性があります。
その証拠に、リースバックの成約率は業界平均の15%を大きく上回る約45%です。
このように仲介業者であるがために、自身にとって最良の買い取り先を見つける手助けをしてくれます。
他社では断られる任意売却の案件でも対応してくれる
リースバック支援センターを運営している株式会社ライフソレイユは、任意売却を得意とする会社で多くの任意売却のプロが在籍しています。
そのため、ほとんどの会社で断られる任意売却の物件であっても、リースバックが可能です。
また、債権者である金融機関との交渉や調整も行ってくれます。
差し押さえが入っている場合でも、解除の手続きや交渉を代行してもらうことが可能です。
このように、他社で断られるような案件であっても、対応してくれる可能性があるのは大きな利点といえます。
他社でリースバックを断られたら、一度相談するようにしてみてください。
リースバック支援センターのリースバックを使うデメリットは無いの?注意点も含めて紹介
リースバック支援センターのデメリットや注意点は2つあります。
まず1つ目の注意点は、仲介業者であるため、仲介手数料がかかることです。
仲介手数料は、以下の金額になります。
購入価格(税抜) | 仲介手数料の上限 |
400万円以上 | 購入価格(税抜)×3%+6万円+消費税 |
200〜400万円以下 | 購入価格(税抜)×4%+2万円+消費税 |
200万円以下 | 購入価格(税抜)×5%+消費税 |
上記のように仲介手数料がかかりますが、事務手数料は必要ありません。
2つ目の注意点は対象地域が限られることです。
対象地域は以下の地図に該当する地域になります。
上記の地図からわかるように九州の北部、関西の一部、東海、関東の一部しか対応していません。
そのため、中国地方や東北地方の方が利用したくても断られてしまいます。
地図だけでは詳しい地域がわからないと思いますので、対応地域に該当しているのか気になった方は一度問い合わせをしてみてください。
リースバック支援センターのリースバックをおすすめしたい人の特徴4選
リースバック支援センターをおすすめしたい人の特徴は以下の4つです。
- 他社で断られた人
- 複数の会社の査定を依頼したい人
- 自宅が競売にかけられそうな人
- 任意売却に該当する人
上記のような特徴を持った方はリースバック支援センターに相談することで、リースバックができる可能性が高くなるためおすすめです。
リースバック支援センターの運営会社情報
リースバック支援センターを運営しているライフソレイユ株式会社は、東海を中心に任意売却などの案件を扱っており、任意売却の実績は東海エリアで1位です。
そのため、他社が引き受けてくれないような任意売却のリースバックでも引き受けることができます。
ライフソレイユ株式会社の会社概要
ライフソレイユ株式会社の詳細情報は以下の通りです。
会社名 | ライフソレイユ株式会社 |
代表者名 | 安逹 真也 |
東京オフィス住所 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目1-3 アーバンネット日本橋二丁目ビル10F(エキスパートオフィス内) |
東京オフィス住所 | 〒460-0002 名古屋市中区丸の内2丁目18-22 三博ビル7F |
東京オフィス住所 | 〒812-0012 福岡市博多区博多駅前3丁目23-12博多和光ビル2F |
まとめ
リースバック支援センターは、仲介業者であるため、買い取り先を複数提示してくれます。
そのため、他社で断られる任意売却などの複雑なリースバックの案件でも対応してもらうことが可能です。
他社にリースバックを断られて悩んでいるなら、リースバック支援センターに相談してみてください。
「リースバックについてよくわからないから、とりあえずリースバックの業者さんに問い合わせてみようかな。」
上記のように考えているあなた、ちょっと待ってください!
リースバックは比較的新しい仕組みで詳細も掴みにくいので、とりあえずネットで調べてでてきた会社に問い合わせをしてしまう人が多いですが、とても危険です!
軽い気持ちで問い合わせをしたが最後、担当者のセールストークに乗せられて、そのままリースバックの形で自宅を売却してしまう可能性があります。
リースバックに限らずですが、不動産を売却する時に絶対に実施しなければいけないポイントが、「複数の会社から愛見積もりをとって、一番良い条件の会社に依頼する」ということ。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、リースバック会社によって300万円以上売却額に差が生まれることがあります。
よく考えず、1社にだけ問い合わせをしてリースバックを依頼した場合、数百万円単位で損をする可能性があるので十分注意が必要です。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」と感じる人もいるはず。
全国的にみても、リースバックに対応している会社はまだまだ数が少ないですから。
そこで是非活用して欲しいのが、1分かつ無料で最大10社に相見積もりを依頼できる「家まもルーノ」です。

100社以上と提携をしており、あなたの不動産を一番良い条件で購入してくれる相手先がすぐに見つかります。
リースバックについて自分で調べるのが面倒だからと言っていきなり問い合わせはせず、しっかりと相見積もりをとって比較する時間をかけるようにしてください。
少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。
コメント