「セゾンファンデックスのリースバックの口コミは良い?」
「セゾンファンデックスのリースバックは他社とどういった特徴の違いがある?」
この記事では、上記のようなセゾンファンデックスの疑問を解決していきます。
セゾンファンデックスは、株式会社クレディセゾンの子会社である株式会社セゾンファンデックスが運営しているリースバックサービスです。
個人だけでなく、個人事業主や中小企業に特化したリースバックサービスを提供していることが特徴になります。
一方で、セゾンファンデックスには他社にはない注意点もあるため、理解しておくことが重要です。
そのため、この記事ではセゾンファンデックスの特徴と注意点を実際の口コミを交えながら解説していきます。
最後まで読んで、セゾンファンデックスを利用する際の参考にしてみてください。
「リースバックについてよくわからないから、とりあえずリースバックの業者さんに問い合わせてみようかな。」
上記のように考えているあなた、ちょっと待ってください!
リースバックは比較的新しい仕組みで詳細も掴みにくいので、とりあえずネットで調べてでてきた会社に問い合わせをしてしまう人が多いですが、とても危険です!
軽い気持ちで問い合わせをしたが最後、担当者のセールストークに乗せられて、そのままリースバックの形で自宅を売却してしまう可能性があります。
リースバックに限らずですが、不動産を売却する時に絶対に実施しなければいけないポイントが、「複数の会社から愛見積もりをとって、一番良い条件の会社に依頼する」ということ。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、リースバック会社によって300万円以上売却額に差が生まれることがあります。
よく考えず、1社にだけ問い合わせをしてリースバックを依頼した場合、数百万円単位で損をする可能性があるので十分注意が必要です。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」と感じる人もいるはず。
全国的にみても、リースバックに対応している会社はまだまだ数が少ないですから。
そこで是非活用して欲しいのが、1分かつ無料で最大10社に相見積もりを依頼できる「家まもルーノ」です。

100社以上と提携をしており、あなたの不動産を一番良い条件で購入してくれる相手先がすぐに見つかります。
リースバックについて自分で調べるのが面倒だからと言っていきなり問い合わせはせず、しっかりと相見積もりをとって比較する時間をかけるようにしてください。
少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。
セゾンファンデックスのリースバックを使った人のリアルな評判・口コミを5つ紹介!
実際にあった口コミを5つ紹介していきます。
- “昨年の新型コロナウイルスによって取引先が倒産。
売上の7割を占める取引先だったために、資金繰りは最悪の状況でした。
経済的に非常に苦しい状況に陥ったため、自宅の売却も考えましたが、子どもが小学校に入ったばかりで転校をするのは可哀想という思いがあり、良い解決方法を探していました。
そんな際に不動産会社から勧められたのが、リースバックです。
引っ越しをすることなく、資金調達ができたので、本当に助かりました。
悪化していた資金繰りも新しい取引先が見つかったため、今では安定しています。
次の目標は家の買戻しです。“ - “妻に先立たれたうえに子供もいないため、家を残す相手がいません。
年金をもらって生活をしていましたが、80歳になったのを契機に老人ホームへ入居することを決めました。
理想の老人ホームを探して見つかったのですが、資金が不足していたうえにすぐに入居することはできないと言われてしまったのです。
先に家を売却して引っ越しを行い、入居を待つことも考えましたが、手間がかかるためなんとか良い方法がないかと考えていました。
そのような際に、駅の広告で見つけたのがリースバックです。
すぐに相談して、入居できるまで住み続けることができると言われたので、非常に助かりました。
今は老人ホームに入居できて、楽しい日々を過ごしています。“ - “高校生の子ども2人、大学生の子どもが1人います。
下の子どもたちは双子で来年から私立の大学に通うことになりました。
そのため、学費が想定よりも高額になってしまい、負担は想像以上でした。
生活費などを大きく切り詰める必要があり、資金的な余裕がほしいと考えていたときに、会社の同僚から教えてもらったのがリースバックです。
家賃も想定よりも安くすんで、家の評価もよかったので、すぐに利用を決めました。
今は資金的な余裕もできて、不安も解消されました。“ - “銀行からの借入金が3,500万円あり、月々50万円の返済をしていました。
しかし、事業の売上が年々減少しており、返済が苦しくなってきていました。
そこで、なにか良い解決方法がないかと、弁護士に相談したところ、勧められたのがリースバックです。
すぐに利用を考えましたが、売却を考えている不動産が店舗兼自宅だったため、取り扱いができるリースバック会社が見つからず困っていました。
たまたま、インターネットでセゾンファンデックスのリースバックを見つけて確認すると、事業用不動産で取り扱いができると記載があったため、すぐに相談し取り扱いができると言ってもらえて非常に安心したのを覚えています。
得た資金で銀行の借入金も返済できて負担も少なくなりました。
本当に感謝しています。“ - “15年前にマンションを購入して、住宅ローンを返済していました。
自身の転職などで収入が想定よりも増えず、返済が苦しくなりカードローンで返済をしていましたが限界に。
とうとう住宅ローンの返済も滞り、競売開始通知が届く状況になっていました。
そんなときに、リースバックを知ってすぐに相談をしたところ、競売前に売却が可能なことと売却金で借入金を返済できることがわかりました。
住み慣れた家を売却することなく、借金もなくなり本当に安心しています。“
口コミでは、「事業用不動産でも引き受けてくれて本当に助かった」という意見が数多く見られました。
セゾンファンデックスのリースバックは他の会社と何が違う?特徴やメリットを紹介
セゾンファンデックスは他社のリースバックにない特徴が3つあります。
それは以下の特徴です。
- 取り扱いエリアが全国である
- 法人や個人事業者向けのリースバックがある
- 5つのサービスから1つサービスを選んで無料で利用できる
それぞれについて説明します。
取り扱いエリアが全国である
取り扱いエリアが全国というリースバック業者はあまり多くはありません。
一般的なリースバック会社は、首都圏などの一部地域に特化している業者が多いです。
その点、株式会社セゾンファンデックスのリースバックは全国各地のエリアに対応しています。
ただし、一部取り扱いのないエリアもあるため、不安な方は電話で相談してみてください。
法人や個人事業者向けのリースバックがある
セゾンファンデックスのリースバックは法人や個人事業者向けのサービスもあります。
そのため、店舗や工場、事務所ビルといった事業用不動産でも取り扱いが可能です。
一般的にリースバックは個人向けのものが多く、マンションや戸建て住宅といった不動産しか取り扱いがないケースが珍しくありません。
このように、企業向けのリースバックサービスがあることは、魅力的なポイントといえるでしょう。
5つのサービスから1つサービスを選んで無料で利用できる
セゾンファンデックスでリースバックを利用した場合は、以下の5つのサービスから1つサービスを選んで無料で利用できます。
- セコムのホームセキュリティサービス
- 「HOME ALSOK」のみまもりサポート
- 象印のみまもりほっとライン
- エールのハウスクリーニング
- ホームネットのハローライト
エールのハウスクリーニング以外は高齢者向けのみまもりサービスです。
こういったサービスが無料で利用できるため、高齢者の一人暮らしでも安心して任せることが出来ます。
セゾンファンデックスのリースバックを使うデメリットは無いの?注意点も含めて紹介
セゾンファンデックスのリースバックのデメリットや注意点は2つあります。
まず1つ目の注意点は、不動産の売却額が住宅ローンの残債よりも低い場合は利用できない可能性があることです。
オーバーローンの場合でリースバックを利用する際には、自己資金を追加して住宅ローンを完済する必要があります。
2つ目の注意点は、定期賃貸借契約のため、契約終了後の更新ができないことです。
再契約をするかどうかは、株式会社セゾンファンデックスの判断によって決まります。
ですから、再契約できない場合も考えておく必要があります。
セゾンファンデックスのリースバックをおすすめしたい人の特徴3選
セゾンファンデックスをおすすめしたい人の特徴は以下の3つです。
- 地方在住の方
- 個人事業主や中小企業の方
- 高齢者の方
上記のような特徴を持った方は他社のリースバックよりもセゾンファンデックスをおすすめします。理由は前述の通りです。
セゾンファンデックスの運営会社情報
セゾンファンデックスのリースバックを提供している会社は株式会社セゾンファンデックスです。
セゾンカードの株式会社クレディセゾンが100%出資している会社になります。
主な事業は各種のローン事業や銀行業で、リースバックを提供している会社では珍しい金融会社です。
株式会社セゾンファンデックスの会社概要
株式会社セゾンファンデックスの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社セゾンファンデックス |
設立 | 1984年2月1日 |
出資金 | 45億9万8,000円 |
代表者名 | 青山 照久 |
本社住所 | 〒170-6037 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 37階 |
まとめ
セゾンファンデックスは、個人事業主や中小企業の方におすすめしたいリースバックサービスです。
株式会社クレディセゾンの100%出資会社であるため、信頼性が高く安心して任せることが出来ます。
個人事業主や中小企業の方でリースバックを検討している方は、ぜひセゾンファンデックスを検討してみてください。
「リースバックについてよくわからないから、とりあえずリースバックの業者さんに問い合わせてみようかな。」
上記のように考えているあなた、ちょっと待ってください!
リースバックは比較的新しい仕組みで詳細も掴みにくいので、とりあえずネットで調べてでてきた会社に問い合わせをしてしまう人が多いですが、とても危険です!
軽い気持ちで問い合わせをしたが最後、担当者のセールストークに乗せられて、そのままリースバックの形で自宅を売却してしまう可能性があります。
リースバックに限らずですが、不動産を売却する時に絶対に実施しなければいけないポイントが、「複数の会社から愛見積もりをとって、一番良い条件の会社に依頼する」ということ。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、リースバック会社によって300万円以上売却額に差が生まれることがあります。
よく考えず、1社にだけ問い合わせをしてリースバックを依頼した場合、数百万円単位で損をする可能性があるので十分注意が必要です。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」と感じる人もいるはず。
全国的にみても、リースバックに対応している会社はまだまだ数が少ないですから。
そこで是非活用して欲しいのが、1分かつ無料で最大10社に相見積もりを依頼できる「家まもルーノ」です。

100社以上と提携をしており、あなたの不動産を一番良い条件で購入してくれる相手先がすぐに見つかります。
リースバックについて自分で調べるのが面倒だからと言っていきなり問い合わせはせず、しっかりと相見積もりをとって比較する時間をかけるようにしてください。
少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。
コメント